クロス集計とは、複数の情報を軸にデータを分析する基本的な集計方法です。
例えば、表頭に男性・女性といった属性、表側に行ったことある・行ったことは一度もないといった選択肢をつくり、マトリクスを作って比率を算出します。
属性ごとの特徴を明らかにしたり、表頭に他の質問を置いて質問間の相互関係を明らかにしたりすることができます。
あなたにおすすめの情報
広告とマーケティングの役割の違いとは?戦略立案のポイント
「マーケティングと広告の違いがよくわからない」 「マーケティング戦略、広告戦略ってどこからどう考えたらいいの?」 など、広い意味を持つマーケティングや広告につい…
クラスター分析
意識や価値観で生活者を分類することで、より立体的な消費者像、ターゲット像を明らかにします。また統計的根拠に基づいた分類で信頼性も担保することが可能です。
コレスポンデンス分析
クロス集計結果を用い、表側の要素と表頭の要素間の関係性を低次元空間のマップ上にプロットする、多変量解析手法です。“セグメンテーション”“ターゲティング”とならび、マーケティング戦略の基礎といえる“ポジショニング”。コレスポンデンス分析を行うことで、自社ブランドと競合ブランド間のポジショニング関係をビジュアルで分かりやすく理解することが可能です。